古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-09-01から1ヶ月間の記事一覧

食べたの語源、ヒエログリフ由来の言葉

「食べた」と言う表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 「食料」の「食」を「食う」と言う 他に「t-abt=t-abeta=食」べたと 表現するのも、古代エジプト語のヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通り…

炙るの語源、肉を焼いて食べる

「食べ物や料理」に関する言葉に「abw r=abw ru=炙る」があります。 この言葉はヒエログリフ由来の言葉と推測され ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 SAbw 肉を食事 meat として offering 提供する (as …

イクチの語源、口は幾つ、何人分料理を用意しましょうか

幾つの沖縄方言は「ixt=ixuti=イクチ」です。この料理を食べる人は「何口=何人」いますかと聞く時に使う言葉です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ixt イクチ meal 幾つ 料理が 必要 ですか 食べ物 food …

言う説くの語源、同義語の並列、悪るい事をした人に言う言葉

「いゆっとく」なはれは「言う説く」の変化形と推測さされます。「言う説く」は同義語の並列ですので相手が「悪るい」事をした時に言う表現でしょう。Glosbe辞典に「explain」や「definition」を入力する と以下の「言葉」出て来ます。「言う」や「言葉」、…

アシ・ティビチの語源、食べ物の種類、朝飯、朝ご飯と同じ語源

沖縄県外の人で沖縄に詳しくない人は豚足料理の「ash=ashi=アシ」「ティビチ」を知らないでしょう。 この名前もヒエログリフ由来の言葉でしょう。沖縄方言 の「アシ」ティビチが分からなくても「as-a=朝」ご飯 や朝飯は知っているでしょう。 ヒエログリフ…

しゃぶしゃぶの語源、ヒエログリフ由来の言葉、食べ物

しゃぶしゃぶは「食べ物」です。どうしてこのような珍しい名前の食べ物があるのでしょうか。この料理の名前もヒエログリフへの当て字と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 SAbw 肉を食事 meat とし…

米を研ぐの語源、料理する前準備

米を「研ぐ」のは米を炊く前の準備 作業です。「gu=食う」に関係がある言葉です。汁の中に入っている「gu= 具」は「食う」物、即ち「ugu=食品」です。「研ぐ」の名護方言は「t-ugu=トゥグ」ンです。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 …

食べ物の語源、人が動く、働くのに必要な物

「動く」の名護方言は「ugu=ウグ」クンです。「ugu=ugo= 動」くと変化しているのが分かります。「腹が減っては戦は出来ぬ」と言われるように「飯を食っていない」なら「ugu=ugo=動」けぬ でしょう。この表現はシュメール語由来の表現と思われます。 シ…

腑抜けの語源、朝食抜きの人の態度、状態

なぜ元気のない人を「腑抜け」と表現するので しょうか。 「朝飯抜き」をした人と思われます。 「食う」は動物の時は「食む」と言います。「x=h」の変化が分かります。 日本には「腑抜け=腹が減って」は戦は出来ぬという諺もあります。 ヒエログリフのアル…

油断大敵の語源、朝飯抜きは健康に悪るい、連想の楽しみ

朝飯抜きは健康に悪るいと言われています。どうして でしょうか。日本語には「油断」大敵という諺があります。 「朝飯抜きは健康に悪い=油断大敵」と 見なして良い ようです。 ヒエログリフ辞典を見て、そう思いました。 「abw r=abw ra=油=朝飯」です。…

アタビーの語源、子が大きくなるまで育てる義務がある親

親は子供が大きくなるまで育てる義務があります。 育児放棄は大きな犯罪の一つでしょう。「蛙」の子供は「オタマジャクシ」です。 オタマジャクシが大きく なり、蛙になるのを見届けるでしょう。 「atp=atb」の変化に気づくと、「蛙」の 沖縄方言の 「アタ…

一矢を報いるの語源、ヒエログリフ由来の言葉

矢の音読みは何故「s=si=し」なのでしょうか。 「一矢」を報いると言う表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 ヒエログリフが分かると「一矢」の量は「矢を入れる道具=しこ=矢籠」に入る矢の量だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表…

暗殺の語源、殺した武器がみえぬ、遠くから聞いた矢で殺される

英語の「暗殺」を知っているでしょうか。 アッカド語の「刺しぬ=sasinnu」が分かると、「暗殺」の 英語の「a-ssassina-tion=」もアッカド語由来の言葉と推測されます。暗殺の時や矢で殺される時は自分を殺した武器も相手の姿も「見えぬ」でしょう。 アッカ…

笹の語源、支えるや矢と同じ、逆向きに触ると刺さる

「笹」の葉を触った事があるでしょうか。 逆向きに触ると「ssr=sasaru=刺さる」事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Ssr 殺す、 to kill (矢など (with 小さな arrow) 物で刺す) 虐殺、屠殺 t…

うでぢからの語源、物を抑え、捻り潰す力、漢字の当て字は腕力

ヒエログリフを学ぶと「腕力」は腕「力=dikara=dkr」への当て字だと分かります。物を「抑え」て「捻り潰す」力が「腕力」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 dqr ヂックリ to wind 力を 入れ 捻る 捻り t…

悪夢の語源、起きろ、目を覚ませ、悪るい事は直ぐに絶て、中止

悪夢を見る事は良い事ではないです。直ぐに「絶つ」 方法は「目を覚ます、起きる」事です。 悪夢の続きを見られなくなります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 axm 風を to stop (wind) 止める 渇きを to quen…

掉さすの語源、抵抗する、支えると同じ、逆の動き

「saw=sao=掉」さすと言う表現は「倒れそうな」 木を「支える」のと同じ役目を表すと推測されます。 右側に倒れそうなら右側に「左向き」の支えが必要です。 主な物を「支える」為の、「逆向き」の行動が「saw=sao=掉」さすの原義と推測されます。何処か…

マースの語源、黴菌などを防ぐ為に、対象となる物に塗す、塗り込める物

「塩」の沖縄方言は「msh=マーシュ=マース」です。シュメール語では「マース」には「清める」意味があります。ヒエログリフでは「傷」を「治療する」意味があります。対象となる物に「塗り付けて」長い間「保存する」意味もあると見なしても良いようです。…

マブ・イの語源、体と一緒に人間の中にある魂

貴方は「魂」の定義をどのように考えますか。「魂」の沖縄方言は「m ab=マブ」イです。この言葉の意味は ヒエログリフを参考にすると人間の体と「一緒に」体の「中に」ある物だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログ…

マンナ、マジュンの語源、一緒に、ヒエログリフ由来の言葉

友や皆と「一緒に」行動する事を 名護方言では「マンナ」や「マジュン」と言います。 これらの表現はヒエログリフ由来の言葉でしょう。仕事や遊びなど「最初から最後まで」「行動を共にする」状態がマンナやマジュンの原義と推測されます。 ヒエログリフのア…

サン・サナーヌの語源、蝉の鳴き声のように何かを競う

蝉の「鳴き声はうるさい」です。何故でしょうか。擬人化すると、「大きな声で泣く」「競争をしている」と見なしても良いようです。名護方言では蝉はアササーですが首里 方言ではサン・サナーのようです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 …

三つ子の魂百までの語源、ヒエログリフ由来の言葉

日本語の諺には「三つ子の魂百まで」があります。この諺は「三つ子の魂=mitt=百歳の魂」と見なしても良いでしょう。この推測が正しいならば、この諺は、ヒエログリフ由来の言葉だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエロ…

腸の語源、満腹、チュパーラ

「腸」をどうして「はらわた=ha la' wata'r」と読む のでしょうか。「腹」に関する名護方言に「満腹」を表す「チュパーラ」があります 。もうこれ以上「腹に入らない、十分食った、ご馳走さま」を表す言葉です。「十分食った、もう腹に何も入らない、満腹」…

アンタラ・マタの語源、おいコラと同じ、悪るい事をした人を叱る言葉

「アンタ・ラ・マタ」「悪るい事をしたな」と叱る時があります。 もう一つの言い方はいきなり「おいコラ」と叱ります。アンタラ で始まる言い方はヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 こんな「悪戯」は、「いい加減にしろ、やり過ぎだ」の意味が 含まれ…

ムンチュウの語源、門中、一門、似ている人たち、ヒエログリフ由来の表現

同じ血筋の人たちを、沖縄方言では 「mnt=mntyw=ムンチュウ」と言います。当て字の漢字は「門中」です。糸満市には有名な幸地腹門中墓があります。 ムンチュウという言葉はヒエログリフ由来の言葉と見なしても良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット…

黙ったらどーの語源、話は聞き飽きた、黙れ、アッカド語由来の表現

貴方の話は「聞き飽きた、しばらく黙って下さい」と言いたい時に「黙れ」と言うと喧嘩になるでしょう。喧嘩にならない言い方は「la' mata'r=黙ったら」どーでしょう。その推測が正しいなら「黙ったら、どー」はアッカド語由来の表現になります。 アッカド語…

灯火親しむべし、秋の語源 読書、教習に良い時期、アッカド語と同じ

灯火親しむべし、灯火親しむ秋の意味は「読書」に最適の季節だと言っています。 親しむに含まれている「shumu=shemu=shimu=しむ」はアッカド語由来の表現だと分かります。 アッカド語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語(A) …

グッスリの語源、十分、沢山、溢れる程の、量を測る基準など

日本語の「グッスリ」を知っているとヒエログリフの言葉も分かり易い場合が多いようです。 「たっぷり、十分、沢山、 溢れ出る程の」「量」は人々が夜に「gws=gsr=グッスリ」 寝たかどうかで表現する事が出来ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次…

アム・チ・エータンの語源、光り輝いていた時期を知っている

昔は「そうだった」の名護方言は「am=アム=アン」「チ=知」 「エータム=etan」と言います。首里方言では「am=アム=アン」ヤタンです。 ヒエログリフとギリシャ語のアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ギリシャ語 現代(G) a…

志喜屋の語源、月が出る東、つきしろと同じ

沖縄の南城市には「志喜屋」と言う地名が あります。十五夜の「iah=ヤー=夜=月」が含まれています。「iah=月」が出る「東」に あるだろうと調べてみたら予想通り沖縄島の東海岸に面した場所で志喜屋の一部の地名が「iah=月=つき」「しろ=白」に変った…