古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

半玉の語源、パ・ニと同じ、飛べない雛、雛妓、ハンダ・マへの当て字

なぜ花柳界では「h-and-a=ハンダ」マ、半玉と言う言葉があるのでしょうか。 ヒエログリフが分かると「ハンダ・ マ」への当て字が「半玉」だと分かります。 未だ 「パ・ニ」が発達せず「飛べない」「雛妓」を表す事が分かります。 ヒエログリフのアルファベ…

パ・ニの語源、羽根、本体の側にある飛ぶ為の器官

「ha=羽」根の名護方言は「pa=パ」ニです。この言葉は シュメール語由来の言葉だと分かります。 「枝葉末節」の意味が「pa=パ」だと分かります。 普通語でも一羽、二羽が六羽に変化します。 「本体」の側にある飛ぶ為の器官だと分かります。 シュメール語…

イー・ヂ・マの語源、簡単には行けない所

陸続きに比べて「島」へ「ih=行」く時には昔は苦労したと推測されます。 「行く」状態を表す言葉を二つ並べて「行くのが困難」を表し ていたと推測されます。その推測が正しいと「イー・ヂマ=伊江島」に含まれている、「di=ヂ」も「行く」事を表すと推測…

行くの語源、太陽が行進し海に入る所、伊平屋、伊是名、伊良部

囲碁の「行く=動く=ih」は太陽が空を「行進し」「西に沈む」状態と、同じ現象を表す事が分かります。それに気づくと沖縄本島の「西=日が沈む」即ち、海中に「ih=入」る方向の島には「ih=伊」江 島だけでなく「伊平屋、伊是名」島もあり宮古島の西には「…

虎穴に入らずんば虎子を得ずの語源、中に入り食料を得る

「虎穴に入らずんば虎子を得ず」の意味は「虎穴に入ったなら」中の事情が分かり「虎の子」を得る事が出来「食うに困らない」状態を表す事が分かります。 英語の「acquaintance」を入力すると「入る」と、その「土地」の事情と「食料」が出て来ます。 何の為…

ハチを含む言葉、忠犬ハチ公と同じ

日本には「忠」犬「ハチ」公の物語があります。「忠=心を含む漢字=haty=ハチ」だと分かります。 この物語は古代エジプト語のヒエログリフが分かると成る程と思うでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 …

足手の語源、足を出す、手を出す、範囲外に出る、物言い

相撲では「asty=足手」が先に「土俵の外に出る」と物言いが付きます。「asty」には「範囲外に出る」意味があると推測されます。 前に「asa=朝」が含まれて いる「海の水=潮」は地球上で「一番沢山水がある所」と述べた事があります。「容器」に、水を「入…

バーキの語源、水が漏れる、洪水と同じ

「笊勘定」の「笊」の沖縄方言は「バーキ」です。 「h=x=k」の変化は良く見られます。「滝」は「瀑布」とも言われて います。 「bah=バー」クフが 瀑布に変化した可能性も あると思われます。ある範囲内から「水が外に流れ出る」 状態を「bah=バー」を含…

フラーの語源 2、知恵が不足、頭がおかしい

「知恵が不足、頭がおかしい」の首里方言は「フラー」ですが、名護方言では「プラー」です。 ニサン・ガチに頭がおかしくなる人はニサン・ガチ「ブラー」と言います。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hr a フ…

足りるの語源、ヒエログリフ由来表現

なぜ「十分」を表す言葉に「足りる」と言い「あし=足」を使うのでしょうか。Glosbe 辞典に「enough」を入力すると「足」が出て来ます。「良い状態、感謝を表す」、「nfr=ニフェーロー」も出て来ます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 …

ブンダ・クルの語源、強い者が弱い者の物を奪う

強い者が弱い者から何かを奪う事を「bnd=bunda=ブンダ」クルと言います。この表現は人間の体力が弱り「病気になった」状態が原義だったと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 bnd ブンダ・ to go …

左内の語源、二種類の前進を並べた言葉、急進過ぎて処刑される

橋本左内に含まれている「saa nay=左内」は「saa=前に進む」と、「nay=内」航海運のように水上を「前に進む」状態を並べた言葉だと分かり ます。同義語の並列ですので「急進過ぎて」お上が「恐れた」名前である事が分かります。 ヒエログリフのアルファベ…

綯いの語源、綯うの名詞形、ナー、縄を作る方法

縄の沖縄方言は 「nah=ナー」だと述べました。ナー、 縄は「nai=綯い」ながら作ります。 その表現の中に「ナー=縄」の意味が含まれていると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 nai 綯い twist, …

スンとフンの語源、するを表す首里方言と名護方言、s と h は対応する

何かを「する」を表す首里方言は動詞の語尾が「スン」ですが、名護方言では「フン」です。「s=h」の対応が見られ ます。 それを考慮に入れると「sa=進む=ha」の変化が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本…

一分一秒を争うの語源、ヒエログリフ由来の表現

なぜ「一分」一秒を「争う」と言う表現があるのでしょうか。この表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。但し「分」は「hn=hun=フン」と読むべきだと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Hn …

我れ先に行くの語源、同義語の並列、良くない行為

「wa=我」れ先に行くは「行く」を表す同義語の並列と推測されます。その推測が正しいと「wa=我=先に= 行く」になります。全ての人がそのように振る舞うと「良く ない」事になるでしょう。「我れ先に行く」行為は「悪るい」と見なして良いでしょう。 ヒエ…

囲碁の語源、碁石をイゴ・カス競技

「ih=イー」が、「動く、動かす」事だと分かると「ih=イー」ゴ、囲碁は碁石を「イーゴ」カス、競技だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iH イーゴク、 to move 動く 行く to go (何処かへ) so…

行くの語源、ヒエログリフ由来の言葉

「i=行」くと言う言葉は元々は長音の「ih=イー」だった と推測されます。 その推測が正しいと、「ih=イー」クが行くになります。 「動く」を「イゴグ」と読む人が居て不思議に思っていましたが「イーゴク」が古い言葉だと分かります。 ヒエログリフのアル…

袋小路の語源、後戻りする所、ヒエログリフ由来の言葉

行き止まりの道は「後戻り」する必要があります。そういう「小路」は 「pxr=fxr=fuxuro=袋」小路と言われています。「袋」の名護方言はプックイです。 「p=f」の変化が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日…

栄えるの語源、一番動きが速く栄光に輝く者

「ha=栄」えるの意味も、ヒエログリフが分かると簡単に理解できます。 「一番動き が速く」 「栄光に輝く」者が「ha=栄」える人です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 pXr 派出所 to walk HA の巡査 around …

派出、派遣、派兵の語源、歩き回る

日本では「派出」所の警官は受け持ち区域を「歩き回っている」でしょう。 「派出」の「ha=派」には「歩き回る」意味があると推測されます。 「裏道」は「pxr=fxr=fuxuro=袋」小路とも言われています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです…

ウニの語源 2、値打ちが無いと見なして無視する、軽視する

大昔は「uni=ウニ」を食べる人は殆どいなかったと推測されます。食べ方が分からずに「無視されていた」 海の生物が「uni=ウニ」だったと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 uni 無視する to negl…

縄の語源、綱の一種、巻きつける物、くっ付ける物

「na-wa=縄」には物を「巻きつけ」て「離なさない、くっ付ける」意味があります。縄の沖縄方言は「n-ah=ナー」です。沖縄もウチ「ナー=n-ah」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aH ナー、 rope 縄の 一…

秋の空の語源、類義語の並列、貴方は無用、空白、飛び去った

なぜ一人の男性に「心」を向けないで別の男性に心を向けるのを女心は「axi=秋」の「空」と言うので しょうか。多分この表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 「空」は「空白=何も無い」状態を表す言葉です。今まで「心」の中にあった貴方の事は今…

堪忍しての語源、追い払わないで、此処に居させて

一緒に居たいのに夫婦の、どちらかが一方を「追い払おう」とした時には「kan=堪」「忍=ni-n」してと言うでしょう。 「ka n=見えない」所に「ni= 追い払う」事は「n=しないで=否定」を表す言葉が「堪忍して=許して」だと分かります。 ヒエログリフのア…

ニー・ムゲインの語源、胸が煮えくり返る、敗者の気持

戦いに負けて、今居る所から「遠くへ追い やられた」人たちの気持を表す言葉が名護 方言の「ni=ニー」ムゲインでしょう。 腹が「ni=煮」えくり返る気持です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 ni 遠くへ to d…

逃げるの語源、ヒエログリフ由来の言葉

今居る所から「遠く離れた所に行く」事が「ni=逃」げる事です。 「se-ni=背に」腹は代えられぬと言います。「背」には 敗北の北が含まれています。 「se-ni=背に」には敵に 「背を見せる、敗走する」意味がある事が分かります。 「背」の沖縄方言は 「si-…

勝ち上がるの語源、力が強い、強力

色んな競技で「k-aaty=勝ち」「上がる」人は「力が強い」人だと分かります。 この表現もヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 aAty 勝ち mighty 上がる、 力強い 大きい、 …

マー・マディ・ガ、マー・ニ・ガの語源、遠い所まで行くのか

沖縄方言では知人に道で会うと、く「何処に行くのか」と「何処までか」と言って聞きます。その時の言葉は「maa=マー」「マディ=迄」「か=ガ」です。マー二ガとも言います。その表現の中に、「手足を延ばす」意味が含んでいる事が分かります。 ヒエログリ…

分厚いの語源、大金を受け取っている、深い傷

「bwa=ブア」ツイ、分厚い給料袋の人は給料が「高かった= 多かった」事が分かります。 良い面だけでなく、大病を表す「大きな腫瘍」も「bwa」には含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…