古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

片・時雨の語源、カ・タ・ブイの同義語

日が照っているのに、「雨 が降っている」所があります。 沖縄方言では「qaa=カ・タ」 「ブイ=降り」と言うと述べ 雨が降ると良く見られる虫の 「qaa=蝸」牛、カ・タ・ツ ムリにも古代エジプト語の水 が含まれていると述べました。 時雨はアッカド語の「z…

ピラ・ターの語源、ギリシャ語由来の木の葉は薄っ・ぺら

この世で見られる 身近な物で「薄っ=phylla=phella=ぺら」な物は何でしょうか。名護方言では「平たい物」は「phylla=ピラ」ターです。 葉の学名には 「phylla=ピラ」ター、 平たいが含まれています。学名の六葉の、は「hexaphylla」です。 葉を表す 「…

イジ・ンの語源、出火、発火

「出る」は人の「外出」以外にも使います。水や火が「出る」とも言います。「出火」や「発火」があります。 英語には「ignite」もあります。 沖縄方言が分かると「iz=ig=id」の 変化 が推測されます。「出る」の沖縄方言は出雲の「出」と同じように「izi=…

ワー、ワ・ン、ワ・ニーの語源、古代エジプト語由来の言葉

沖縄方言では「私、我、吾」は「wa=ワ」ンや「wa=ワ」ニーです。 英語では「I」は「一人称」です。「私」はこの世で「ただ一人=独特」です。私の物はワ・ン・ガ・ムンと言いますが「wa=ワー」ムンとも言います。 古代エジプ語のアルファベット 表記は次…

比地ヌ大滝の語源、アッカド語の雨水の関連用語

「川や滝」のある所を表す地名にも 「雨水=zinnu=ジヌ」 が含まれている、と推測されます。沖縄の 国頭村 には「hi zinnu=比地ヌ」大滝があります。 アッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド 日本語 英語 語 zinnu 時ヌ rain 時雨 比地…

二夫にまみえずの語源、操を捧げる

日本には 「nh=二夫」に まみえず、と言う諺があります。 夫に操を捧げる事です。 それを「破る、逆の事をする=良くない出来事=q=苦」で、否定すると、自分の子供たちを[nhq=悩ます、苦しめる」状態になります。 古代エジプト語のアルファベット 表記…

マージヌの語源、水と土壌の関連用語

沖縄には「マージ」と呼ばれる土壌があります。マージの特質を調べて見ると、「気温が高く、雨の多い所の赤みがかった土は赤黄色土=マージ」と呼ばれるとなっています。「ma zinnu=マージヌ」土壌は水の関連用語です。 アッカド語と古代エジプト語の アル…

阿津ヌの語源、阿津川の原形、雨水の関連用語

「津」を「ズ」と読む場合があります。河津桜の「zu=ズ津」です。「アツ=阿津」川は 「a zunnu=阿津ヌ」川が元々の言い方、たと推測されます。 河津を「かはづ=蛙」と読む時もあります。「水の中にも棲む両棲類の蛙」は水の関連用語です。「水の中でも生…

阿須ヌ語源、阿須川の原形、雨水の関連用語

「a zunnu=アズヌ」川があるか調べると 対馬には 「阿須川」があるそうです。昔は 阿須ヌ 川と言っていたと推測されます。 アッカド語と古代エジプト語の アルファベット表記は次の通り。 ヒエロ・ 日本語 英語 グリフ(H) アッカド語 a (H) 液体 bowl を入…

ナダ、灘の語源、サンズイを表すアッカド語の省略形

日本語は外国語を取り入れ外来語にする時は省略します。 それを考慮に入れると「涙」を表す沖縄方言の「nad=ナダ」はアッカド語由来の言葉かも知れません。 アッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 nadba'ku 瀑布 a water…

瀑布と泣くの語源、サンズイを表すアッカド語由来の言葉

「水の部首=サンズイ」を含む言葉に「滝と泣く」があります。日本語では、同じ音は含まれていないですが、アッカド語では同じ音で表されています。滝を表す言葉にナイアガラ瀑・布があります。「大きな音を出して泣く=泣き止まぬ=bakû=瀑」への当て字 が…

スマシ汁ヌの語源、アッカド語の雨水への当て字

アッカド語を学ぶと味噌「汁=しる」は間違いだと分かります。「雨水ヌ=zunnu=zinnu=ジヌ=水の部首=サンズイ」を含む言葉は、スマシ「ジ・ル・ヌ=zi ru nnu」になります。 アッカド語のアルファベット 表記は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 zi…