古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

抱きつくの語源、濁流は死、ツクは良い、多少と同じ構造

「抱きつく」と言う表現も古代メソポタミア の言語だと分かります。 人間は嫌いな人には「daku=daki=抱き」「つく=tuku」事は無い です。好きな人に「抱きつき」ます。 多少と同じ構造の言葉で「後ろの」「つく」の意味に なっています。 シュメール語と…

腑抜けの語源、泥酔した酔っ払いを表す言葉

「腑抜け」の意味を、ヒエログリフで調べると「泥酔した酔っ払い」を「xnw=hnw=hunw=腑抜」けと表現する事が分かります。「泥酔」の「泥」の中には「水=サンズイ」が含まれている事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒ…

腑抜けの語源、ヒエログリフ由来の言葉

「腑抜け」の「xnw=hnw=hunw=腑抜」は古代エジプト語のヒエログリフへの当て字だと分かります。 「中身」が「抜けて」「空っぽ」な状態を表す言葉です。 「x=h」の変化は良く見られます。「h」の下に横棒が あるヒエログリフをコピーすると「X」が出て来…

喉が痞えるの語源、喉の擬人化、喉が食べ物を掴み離さない

喉が「得る=tuku=tuka=痞」「える」と言う表現は同義語の並列である事が分かります。 悪るい意味に転化しますので、喉が食べ物を 「得て=掴み」喉から離れない状態を表す事が分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール…

餅つきの語源、多少同じ構造、死と良い結果を得る、一年間無事に生きる

沖縄の「鬼餅」の意味が分かると「mt=moti=餅」は「mt=miti=道」連れや「mt=matu=末」期と同じ語源から派生した言葉だと分かります。 「餅つき」の餅は「死」を表し、「つき」は「命を得る=tuku=tuki=ツキ」がある状態を表す事が分かります。 シュ…

つきっきりの語源、何時も側に居て世話をする、患者が安心する為の行為

良い状態になるのは何かを「得た」時でしょう。 「安心する」のは安心を「得た」状態ともいえる でしょう。 何時も側に居て患者の世話をする のは「tuku=tuki=つき」っきりとも言います。この表現の中に患者が安心を「得る=tuku=tuki=付き」が含まれて…

夫に尽すの語源、確実な利益、見返りが得られる、夫婦の義務

「結婚した」なら、なぜ「女=妻」は夫に「tuku= 尽」すのかは、シュメール語が分かると、簡単に理解できます。 「利益=見返り」を確実に「得ら れる=手に入れる」事が期待できるからでしょう。 夫も妻も、相手に、「tuku=尽」す事が「結婚」の意義だと…

夫に尽すの語源、確実な利益、見返りが得られる、夫婦の義務

「結婚した」なら、なぜ「女=妻」は夫に「tuku= 尽」すのかは、シュメール語が分かると、簡単に理解できます。 「利益=見返り」を確実に「得ら れる=手に入れる」事が期待できるからでしょう。 夫も妻も、相手に、「tuku=尽」す事が「結婚」の意義だと…

櫛の語源、木を節に付けた言葉、髪を分ける道具、節の類義語

なぜ「櫛」と「節」は同じ漢字の部首を含むかは ヒエログリフを学ぶと分かります。「分かれ目= 節=pushi=psh」の変化形が、「ksh=kushi=櫛」 だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 pSi 櫛 com…

担ぐの語源、何かを得たい為に有利と思われる方へ味方する、お願いする、頼る

「何かを得る=tuku=tugu=つぐ」の変化に注目すると「ka-tuku=ka-tugu=担ぐ」のは強いと思わ れる人に味方して、「おすそ分け」を貰う状態とも言えるでしょう。 縁起を「担ぐ」のは神様にお祈り すると良い結果が「得られる」と思うからでしょう。 シュ…

束の間の語源、幸運の女神には後髪はない、機会は一瞬、逃すと得られない

「手に入れる=tuku=tuka=束」の間だと分かると機会は「一瞬」なので、その機会を逃すと何も「得られ ない」と述べている事が分かります。 ギリシャの諺の「幸運の女神には後ろ髪はない」と同じ表現だと分か ります。 シュメール語のアルファベット表記 は…

不束者の語源、結婚する時の言葉、未だ未熟ですが貰って下さい

「貰う=手に入れる」事ですので、私は未熟者ですが どうぞ妻として「貰って=手に入れて」下さいの意味が ふつ「つか=tuka」者には 含まれている事が分かります。 詰り「結婚する」時の言葉です。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュ…

つけの語源、何かを得るツクの変化形、お金を払わず物を得る、後払

「tuku=手に入れる」の意味が分かると変化形の「tuke=つけ」の意味も分かり易いです。物を「手に入れた=tuke」の日には、お金を払わず、後払いを店が承諾する事だと分かります。物を手に入れた時に「お金を払わないで後払いする」方法だと分かり ます。 …

ぶしつけの語源、楯突くと同じ、何かを得る事が出来ない行動様式

楯突くの「tuku=突く」の変化形が「ぶしつけ」の「tuke」でしょう。 それが正しいなら、「ぶしつけ」は「tuke=何かを得る良い方法」を「ぶし」で否定している事が分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英…

楯突くの語源、何かを得る為の行動のツクを楯で否定

「tuku=良い状態を得る」を「楯」で否定した言葉が楯「突く=tuku」だと分かります。何かを「得よう」とする態度の否定だと分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) TUKU 手を尽し to acq…

手をつくの語源、許しを得たいので頭も下げて思うにお願いする

地面に手を「tuki=つき」、頭も下げて上の地位の人、 権力者に許しを「得よう」と思いお願いする時に取る行動が手を「tuku=つく」の中に含まれている事が分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文…

ウッピの語源、分け与える量はこれだけです、ヒエログリフ由来の言葉

「分け与える」量は「これだけ」ですの名護方言は「wp=wpi=wppi=ウッピ」です。 それに「グヮー= 小さい、少し」を付けると「少ない量=ウッピ・グヮー=たった・それだけ」になります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

手を付けるの語源、自分の女にする、手を尽すの変化形

旦那が雇っている女の子に「手を付けた」と表現する時は、その 女の子 と 「褥を共にした」事を表します。 手を「tuke=付け」たと言う表現は手を「tuku=尽」したの変化形だと分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語…

手を尽すの語源、色んな物を手に入れる方法

手を尽すは、万難を排して何かを「手に入れる」方法だと推測されます。「tuku=尽」すと言う表現は日本語が分かると「手」に関係がある言葉だと分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) TU…

不如帰の語源、頭を切り取られた、二度とこの世に戻れない

「不如帰」は「帰らず如き=あの世に逝き戻らない」 意味がある事が分かります。 「不如帰」にの鳴き方は「てっぺんかけたか=天辺欠けたか=頭が切り落され たか」と聞こえるそうです。 ヒエログリフの言葉では「fdq=fudyoqi=不如帰」は、「この世」と「…

分けるを表す言葉の種類、有罪か否かの判断など、古の類義語

人間は「新品」と「古着」など「古い物」は分けて考え ます。 値段が「違う、分けられている」のは当然です。 新品は長持ちしますが、古着は擦り切れている場合が多く長持ちしないです。古着を売りに行き「値段」の「安さ」にビックリする時もあるでしょう。…

分けるを表す言葉の種類、有罪か否かの判断など、古の類義語

人間は「新品」と「古着」など「古い物」は分けて考え ます。 値段が「違う、分けられている」のは当然です。 新品は長持ちしますが、古着は擦り切れている場合が多く長持ちしないです。古着を売りに行き「値段」の「安さ」にビックリする時もあるでしょう。…

気にしないの語源、杞憂の否定、人事を尽して天命を待つ

人間にはクヨクヨするタイプの人がいます。諺にも あるように「人事を尽して天命を待つ」態度が「大事」です。「人事」と「天命」を「nis=分けて」考える態度が「人事を尽して天命を待つ」事だと分かります。悪を表す言葉の代表が自分では「どうしようもな…

いにしえの語源、遥かな昔を表すヒエログリフ由来の言葉

「遠くかけ離れている」物は「見えない」です。同じ ように過ぎ去った事、過去の出来事は記録できる映像が発明される迄は見る事は出来ませんでした。 遥か な 昔は日本語では 「i-nis=i-nisi=いにし」え、「古」と言います。 古事記の「古」の訓読みが「い…

無にするの語源、親の言う事を聞かない

駄目な状態を表す言葉に「mni=muni=無に」する があります。せっかく親が子供を「守ろう」と色々考えて いるのに親の「言う事を聞かず」夜の街を徘徊している子は「守れない」事が分かります。その状態を表す言葉が親の「言う」事を「mni=muni=無に」す…

アッカド語、バビロニア暦の月の名前

旧暦の新年は沖縄では「ニサン・ガチ」から始まります。この表現はアッカド語と全く同じです。アッカド語の一月から十二月の名前とグーグルに入力するとバビロニア暦の解説が見られます。私が先ほど書いた物と比べてみて下さい。 ヒエログリフ、アッカド語、…

二枚舌の語源、仲間に入れてはいけない人、追い払え

仲間に入れたら問題を起こすような人は、来たら「追い払う」べきです。そのような人は「ni=二」枚舌と言われています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 n 拒絶する to rebuff 避ける to avoid 逃げる to driv…

植えるとウ・クンの語源、地面に草木は植え、石は置く

「u=植」えるのは「u=地面」にします。英語でも「plant= 植える」と「plant=植物」は同じ単語です。この表現の仕方はシュメール語と全く同じです。 「u=石」は、「u=地面」に「置く」と言います。「置く」の名護方言は「u=ウ」クンです。 沖縄方言が…

地面の関連用語、草木、穀物

「u=草木」は「u=地面」に生えます。これらの表現はシュメール語由来の言葉だと分かります。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) U 草木、 plant 植物 木 tree 穀物 grain U 地球、 earth 土地 l…

ニー・ムゲー・インの語源、歓迎されずに追い払われた時の感情

歓迎されず「に」追い払われた時の感情を表す名護方言は「胸=ni=ニー」「ムゲーイン=煮えくり返る」です。煮え くり返るの「ni=煮」えると逃げるの「ni=逃」は同じ状態を表すと考えられます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエ…