古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-10-01から1ヶ月間の記事一覧

分離の語源、離れている、ヒエログリフ由来言葉

「離れている」状態は「bnr=bunri=分離」している とも表現できます。難しい言葉のように思われる「分離」が古い言葉と思われます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 r bnr 分離 away した 状態 外側 outside…

逃げるの語源、ヒエログリフ由来の言葉

戦いがあると弱い方は殺される場合が多いでしょう。 殺されない為には 「ni=逃」げるのも一つの方法で しょう。強い方から見ると敵を殺すか「追い払う」方法が、弱い方が「ni=逃」げるのと同じ事だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の…

袖の下の語源、シュメール語由来の言葉

「賄賂」は「贈り物」の一種です。なぜ賄賂を袖の「下」と表現するのでしょうか。シュメール語を学ぶと「u=全ての下」を表す言葉だと分かります。「賄賂=袖の下」が暴露されると当事者は「罵倒されて罰を受ける」事が知られて います。 シュメール語のアル…

下、下へを表す言葉、雨が降る、降水量、落ちて来る、落下

上から落ちて来る、落下する物で分かり易いのは「u=雨」だと述べました。 「降水量」は「雨が降った量」です。「降下=落下」ですので 「落ちて」「来る=kurw=xrw」とも表現できます。 「u=雨」が「xrw=hrw=hurw=降る」と言います。 沖縄方言では「x=…

上の語源、多少と同じ構造、ウは下、エは上、 U の書き方と同じ

多少と同じ構造で後ろの「少ない」意味と同じ構造の言葉が「下=u」「e=上」で後ろの「上」の意味になって います。シュメール語由来の言葉です。 「u=雨」は上から「u=下」に落ちて、「下」が 「u=石」であっても「凹まして、下に穴を開け」「u=石」を…

ウ・ワイの語源、終わり、十分、満たされている、シュメール語由来の言葉

「終わり」の沖縄方言は「u=ウ」ワイです。ウワイに含まれて いる「u」はシュメール語では「10点満点」の「10」で「全て」を表す言葉です。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) U ウ・ワイ te…

忌避の語源、私は断ります、行きません、避難します

「太陽は一つ=ihy=私は一人」と仮定する と「ihy=私は兵隊になり」戦地へ「行く」事を拒否しますは「k-ihy=忌避」になります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 iHy 神 (god) (太陽) Ihi iHy と同じ iHy …

イゴー・ハンの語源、太陽が回るように周期的に痒い所を掻く

「痒い」状態を表す名護方言が素晴らしい のに気づきました。前に人間は太陽が周期的な「動き」をしていると考えていて、その運動を「ih=イー」ゴクと表現し「日の入り」の「ih=イ=入」もヒエログリフ由来の表現と述べました。 人は何処かが「痒い」時に…

取ったりの語源、トゥタ・ンと同じ、相手より技能が上、勝つ技

「取った」の沖縄方言が「twt=twt-a=トゥタ」ン だと分かると相撲の「取ったり」は技を決めて勝った人の「技能が上」だった事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 twt トゥタ・ン suitable 昔取っ…

トゥタ・ンの語源、昔取った杵柄、腕に覚えがある

自分の腕に自信がある事は昔「取った」杵柄と言います。「取った」の沖縄方言は「twt=twt-a=トゥタ」ンです。それが分かると、「昔取った杵柄」は ヒエログリフ由来の言葉だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

同意しないの語源、最悪の状態

ヒエログリフ辞典を見ると「m=否定」と「dw=do=度」が過ぎる、「悪るい」状態を並べた言葉は「mdw=合意しない」になっています。目的地に向っているのに引き返そう、「戻る」と言う、「戻ろう」と言う人は邪魔に なるでしょう、「反対意見」の人の態度で…

おはようの語源、意見が合う仲間への挨拶、一種の開けゴマ

同意を表すヒエログリフは多いようです。開けゴマ は有名な「合言葉」です。「wfa=oha=おは」よう、も一種の合言葉でしょう。 知り合い、仲間への挨拶で気分が良くなる言葉です。沖縄方言と普通語の対応を見ると「w=o」、「f=h」です。 ヒエログリフのア…

差しで話をしようの語源、同義語の並列、難しい話題

同義語の並列は「悪るい」意味になります。「shashu=sasi=差し」で「話」をしようと言われたなら「何か問題が起った」時と見なして良いでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 shashyu 差す、 to shout …

破ると駄目の語源、同意した契約は守れ

「合意」した「約束は守れ」の別の表現は「ya-brt=ya-buruto=破ると」駄目でしょう。この表現は古代エジプト語のヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 brT 破ると contrac…

yy, ii, ny の語源、意、良を二つ並べると逆の意味になる、否

前に「言葉」の綴りの順序を入れ替えても同じ意味に なると言語の専門書には説明されていると述べました。 「y-n=y-na=否」の綴りを逆にすると、「y-n=ny」に なります。「ny=否定」になる事が分かります。同じ綴りを二度書くと 、「逆、否定」を表す事に…

否の語源、同意の意をn, na で否定

「y=同意する」を「n=na=ナ」で 否定した言葉は「y-n=y-na=否」になります。否定の「否」を「いな」と訓読みする理由はヒエログリフを学ぶと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 y 同意 to agree…

同意の語源、意は良いよと同じ

同じ音は同じ意味がある と度々述べています。 同意の「y=意」と「良いよ」の「y=良」いは同じ音ですので同じ意味があると推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 y 同意 to agree する 認める to ap…

アン・ヤタンの語源、あんな事があったね

「anna=あんな」事があったねの名護方言は「アンチ」エータンです。 首里方言では「アン」ヤタンと前に述べました。ヒエログリフを学ぶと「アンチ」エータンはannu=アヌ」チ・エータンの変化形で、「アン」ヤタンは「annu=アヌ」ヤタンの変化形だと分かり…

あのねの語源、相手に話をする時の前置き、アヌヨーの変化形

シュメール語の「nanam」に相当する言葉は「annu」です。この言葉も沖縄方言にあり私の世代は普通に使っています。 相手が聞いて「納得する」だろうとの前提で話す内容の前置きの言葉です。 「annu=アヌ」ヨーと言って から話を進めます。「アヌ=annu=ann…

尋問の語源、尋は問答を表すヂム dm の変化形

お金の沖縄方言は「dm=dim=ヂム=ヂン」です。ヂムの変化形は「ゼニ=銭」です。「地獄の沙汰も金 次第」と言う事は「金」が物を「dm=言う」事だと 分かります。それが分かると「尋問=どうなっている かと言葉で尋ね返答を期待する」に含まれている「dm…

自刃の語源、鋭い刀で自殺する、ヒエログリフ由来の言葉

なぜ「やいば=刃」を音読みでは自刃のように「dm=dim=ヂム」と読むのでしょうか。 この表現の仕方はヒエログリフへの当て字だと分かり ます。 「鋭い」「刃物」で 自殺する事が「自刃=じぢむ=じじん」の「dm=刃」だと分かります。刃の付いたもので「刺…

肝心の語源、一番大事な事は言う必要がある、黙っていたら駄目

なぜ「しん=心」臓の「心」を「肝心」では「dm=dim=ヂム」と読むのでしょうか。 もう一つの当て字の「肝腎」が分かると理由がハッキリします。 「肝腎」は「肝心=チム・グクル」と同じです。 「dm=tm=timu=チム= 肝」の変化が分かります。 「肝心」…

dm を含む言葉の種類、尋問、結婚の申し込み、言うの関連用語

「dm=dim=金は物を言う」を含む言葉を調べて みました。古事記の「とめ=利目」を施した人が乙女に会う話を読んでみて下さい。 名護方言の「妻を探す=トゥメー」インが含まれている文章がある事に気づくでしょう。古事記の「利目=とめ」と入力すると内容…

じんじんじんじんの語源、ヂムの変化形、蛍に呼びかけている歌

じんじんじんじん 酒屋ぬ水食わてぃ 落ちりよ じんじん 下がりよじんじんじんじん 沖縄のわらべ歌には上記の歌があります。 「dm=dim=言う、話しかける」意味が分かる と 「dm dm dm=ヂム ヂム ヂム ヂム」は童が蛍に「呼びかけている」歌だと分かります…

地獄の沙汰も金次第の語源、お金の沖縄方言はヂム、dm

「お金」の沖縄方言の「dm=dim=ヂム=ヂン=銭」の意味が分かると「地獄の沙汰も金次第」もヒエログリフ由来の言葉だと分かります。 「金」が物を「言う」事が「金次第」です。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英…

沈没の語源、水上を航行出来なくなる

「否定=tm=tim=チン」を含む日本語は多いようです。当て字は色々ありますが殆どの場合、ヒエログリフの、「tm=否定」への当て字でしょう。 船が「沈没」すると「航行できなく」なります。 水上の「航行」の「否定=tm」が「沈没」です。 ヒエログリフの…

ま・る・見えの語源、同義語の並列

見られたくないのに、他人が見て いる状態が、「maa=ま」る・見え です。ヒエログリフを学ぶと「見る=見える=maa」だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 mAA 見えた seen 見えた viewed mAA 見…

意地汚いの語源、チギと同じ、下劣な人の行為

名護方言の「dgi=tgi=tigi=チギ」に相当する普通語に「i-digi=意地ぎ」た ないがあります。意地汚いと書きます。 「下劣な」行為は「見て」分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 dgi チギ、 to loo…

まるで・なっていないの語源、見て直ぐに悪るいと判断できる

「まるで」なっていないの意味も「まるで」にふくまれて いる「maa=見る」の意味が分かると簡単です。「maa= 見た」目で判断できる状態が、相当「悪るい」状態ならば「まるで」「なっていないと言うでしょう。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通…

地が出るの語源、本性が見られる

「dga=diga=地が」出ると言う言葉は「本性」が「現れ出る」と辞典で説明されています。どんな物でも「現れ出る=出現する」と「見る」事が出来ます。それが分かると「dga=diga=地が」出るは古代エジプト語の、ヒエログリフ由来の言葉だと分かり ます。 …