古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-05-01から1ヶ月間の記事一覧

煙に巻くの語源、死者を荼毘に付す、火葬する

「mni=死、死者」の意味が分かると「ke-mni=ke-muni=煙に」巻くは、「死者」を荼毘に付す、 火葬する事が原義だったと推測されます。「見えなくする=見えなくなる」事が 「煙に巻く」事ですので、「あの世に逝く」事と同じだと分かり ます。 ヒエログリ…

みつくちの語源、道連れと同じ、口の機能が死んでいる状態

「道」ならぬ恋や、子を「道」連れに「死ぬ」など「miti」の音は 「死」を表す言葉と述べ ました。「mitu=みつ」口の「みつ」も口の機能が 「死んでいる」状態を表す言葉で ある事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエロ…

死に目に会うの語源、同義語の並列、酷い衝撃を受ける身近な人の死

どうして「死」に目に「会う」と表現する のでしょうか。 ヒエログリフを学ぶと同義語の並列だと分かります。同義語を並べて「酷い衝撃を受ける」、「身近な人の死」 を表す 事が分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ…

明日も知れない命の語源、明日と朝は死ぬ状態への当て字

なぜ「as=asu=明日」も知れない「命」と言う表現があるのでしょうか。 ヒエログリフ を学ぶと「as=死ぬ」事だと分かります。漢や唐、中国の諺に 「朝に道聞かば夕べに死すとも可なり」がありますがヒエログリフ の「as=明日=朝」の解説だと分かります。…

止むに止まれぬの語源、死んだら駄目、生きて行く方便

お前を「殺す」と言われて、はい、そうですかとノホホンとしている人はいないでしょう。生きて行く為の方便を考えるでしょう。 その為の動作が「ya-mni=ya-muni=止む に」止まれぬ行動でしょう。 「死」を 「否定した」言葉が、「止むに」 止まれぬ行動で…

マー・ニ・ウイガとマー・ニン・ウランの語源、何処に居る、何処にも居ない

何処に居るの、どの方向を向いたら「見えるの」や「何処にも居ない」の名護方言は「maa=マー」にウイガと「ma nin w la n=マーニン・ウラン」です。これらの表現はアッカド語と ヒエログリフ由来の言葉だと分かり ます。 ヒエログリフとアッカド語のアルフ…

誅殺と屠殺の違い、絞首刑、殺害と肉を食う為に家畜を殺す事

今日まで「tyw=誅」殺の「誅」が「tyw=人」を表す事に気づきませんでした。家畜を殺して人間が食べる時には「屠殺」と言います。 同じ「殺」を含んでいても、「誅」と「屠」で 殺す対象が違う事が分かります。「誅殺=殺人」です。 ヒエログリフのアルファ…

お宮の語源、人々が集まり鎮守神に奉納する所、シュメール語由来の言葉

日本の各地には「お宮」があります。なぜ「お宮」と言うのか理由が分かりました。その地域の「人々」が お祭りなどの行事の時に集まり、その地域の「鎮守、 守り神」に何かを奉げる場所なのでしょう。「お宮」の「お」は、「おリンゴ」や「おミカン」の「お…

おみゃの語源、君、人、人々を表すシュメール語由来の言葉

「お前」を「おみゃ」と言う地域があり、調べて みると、名古屋地方だと分りました。この表現は シュメール語由来の言葉だと分かります。「u=o」の対応が分かると、「ウミャー」 が 「おみゃー」に変っている事が分かります。 シュメール語のアルファベット…

ニーシェー、ニセ、二世の語源、人々を表すアッカド語由来の言葉

名古屋弁の「おみゃー」に相当する言葉が沖縄方言の、「ニーシエー=若者」や鹿児島 方言の「ニセ」でしょう。 外国に移住して住む自国の人たちを表す 「二世」も同じ語源から派生した言葉でしょう。 アッカド語とシュメール語のアルファベット 表記は次の通…

大衆、観衆、囚人の語源、衆や囚は人を表す言葉の省略形

アッカド語を学ぶと「大衆、観衆」や「囚人」に含まれている「shu=衆、囚」は「人」を表す言葉の「語尾の一部」に含まれている言葉と同じだと気づきます。同じ言葉を並べると「悪るい」意味になる事は「囚=shu=人」でも分かります。 アッカド語とシュメー…

矯めるの語源、悪るい事をする人の行動を直す、矯正

「矯める」と言う表現も、元々は「悪るい」事をする「人間」を「矯正」する事だと分かります。 「t-amelu=矯める」 の中に、「amelu=人」 が含まれています。「arrat-amelu=改める」動作も「人間」の行動を表す事が分かります。 シュメール語とアッカド語…

連中の語源、人を表すヒエログリフ由来の言葉

「tyw=チュウ」の音が入っている言葉は「人」を表す事が分かります。「rmtt=連中」は語尾の「tyw=人」を「tt」と省略化した言葉だと推測されます。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 rmTt 連中、 men 男たち …

禁中、宮中の語源、皇居、御所にいらっしゃる方々

前にも述べましたが人々が「住む世界」を区分する言葉が「ntyw=ンチュウ」です。沖縄に住む人はウチナ「ンチュウ=ntyw」で、大和に住む人たち大和「ンチュウ」と沖縄方言では表現します。この言葉は御所、皇居に住まれる方は「ki-ntyw=禁中」と言う言葉で…

諦めるの語源、人間の行為、動物の行為の擬人化、狐

「aq-ir-amelu=諦める」にも会社などに「入り=aq」「ir=仕事をする」事が出来ない状態を表す「amelu=人」の行為だと分かり ます。イソップ寓話の「酸っぱい葡萄、狐と葡萄」は 、狐の行為を「擬人化」している事が分かります。 シュメール語、アッカド語…

たんまりの語源、アッカド語由来の表現

「t-ammal-i=t-ammar-i=たんまり」の中にも有り「ammal=ammar=余る」状態、を表す言葉が含まれている事が分かります。 この表現も アッカド語由来の表現だと分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ammal…

ウタールンの語源、働き過ぎて疲れている

限度を越えて働くと、病気になるか、死ぬ人も出て来る事は、超過勤務で、死人が出たと報道されている事でも分かります。 そのような状態を表す今帰仁方言は「uta'ru=ウタール」ンだと分かります。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカ…

語るに落るの語源、ついつい喋り過ぎる

「限度を越す」状態を表す言葉が「uta'ru」を含む言葉である事が分かると「k-ataru=語る」と言う表現も「喋り過ぎ」の意味が含まれている と推測できます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 ata'ru 語る in excess…

ウトゥル・ハンの語源、自分より巨大で敵わない恐い相手

「恐い」の名護方言は「utru=ウトゥル」ハンです。この表現の中に、相手は自分より「巨大」で、自分の力を「遥かに凌ぐ」「とても強い」人を表す言葉だと分かり ます。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 utru 巨大…

シリの語源、末子、最後の子供

夫婦の間に生まれた「最後の子供、末子」は「shri=シリ=尻」の子です。 この言葉は古代エジプト語のヒエログリフ由来の言葉だと分か ります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 Sri シリ、尻 younger の男、 s…

だべの語源、アッカド語由来の言葉

東北弁には「dabbe=だべ」があります。 この 言葉はアッカド語由来の言葉と推測されます。東北 だ ではなく関東地方でも使 rtいたそうです。 アッカド語のアルファベット表記 は次の通りです。 アッカド語 日本語 英語 dibbe' 足・りば・ words 付け足し …

帰任の語源、任務を終え、帰る事

帰任の意味も任務の「任」の意味が分かると簡単に分かります。「上に立つ」仕事を]終え、帰る事を表す言葉が「帰任」です。 シュメール語のフアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) INIM 委任、 word 言葉 HULU 悪る…

任務の語源、言葉を使う上に立つ人の仕事

なぜ仕事を表す言葉に「nim=任」務が あるのでしょうか。 「任」には「イ=人」が含まれている事が分かります。 「inim=言葉」を使う人、上に立ち人々に 「指示する」人の仕事が「人、任」を含む「nim=任」務でしょう。 シュメール語のフアルファベット表…

委任の語源、言葉で頼むと依頼する

委任状に含まれている「委任」と「状=書状」は同じ意味でしょう。「状差しは手紙入れ」です。 「状=一種の書類」です。 即ち「委任=inim=言葉=状」と推測されます。人を「侮辱」する時には「馬鹿」など「悪るい」 「言葉」を使います。 友を侮辱する言…

スーリ・サーサーの語源、因習は打ち壊し、やり直そう

「スーリ」サーサーの意味は今までの悪るい事は「打ち」壊し新しく「やり直そう」だろうと推測され ます。仕度ヌ「ワッサヤ=悪るい者は」「スバナリ= 側に退いて」 「なれ=ナーリ」 サー 「打ち=直し」 「ユヌ=同じ」「真ん中=マンナカ」と 歌っている…

お古、古いの語源、悪るくなり臭う

「悪るい」状態を表す日本語に「お古」や「hulu=古」いが あります。古くなると腐り「臭う、悪臭がする」物が多いです。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) HULU 臭う、 (to be) 悪臭 bad-smelli…

振るうの語源、暴力など悪を表す言葉

日本語には「暴力」を 「hulu=振る」うと言う表現があります。「振る=hulu=悪、悪るい事」と推測されます。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) HULU 振る・い to destroy 壊す (暴力や 権力 …

棒に振るの語源、悪るい結果になった

「悪るい=hulu=振る」で一番分かり易い表現は棒に「振る=hulu」でしょう。「悪るい結果になった」 状態を表す言葉です。 シュメール語のアルファベット表記 は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記) HULU 振る to destroy (棒に) 振…

アンタガ悪るいの語源、犯罪人は貴方、罪人は私ではない

「罪」を表す「namtaga=ナンタガ」から「否定」の「n」を 除くと「amtaga=アンタガ」「罪人=悪るい人」になります。 シュメール語とヒエログリフのアルファベット 表記は次の通りです。 シュメール語 日本語 英語 (大文字表記)ヒエログリフ n 否定、違…

南無違の語源、神を表す南無を違うで否定

「nam=南無=難=何」たる事だ「taga=違」う ではないかを表す言葉が、「nam-taga=南無違」だと推測されます。「神を表す言葉の「何=nam」を 「taga=違」うで、否定した言葉が、「罪」を 表す「namtaga=罪」と推測されます。 「多少」と同じ構造の言葉…