古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-09-27から1日間の記事一覧

腕を鞭のようにしならせるの語源、鞭はヒエログリフの筋肉

腕力と言う言葉があるように腕の「mt=筋肉」は「mt=muti=鞭」だと分かります。 この言葉は ヒエログリフへの当て字です。野球やゴルフでは ボールを遠くへ飛ばすには「腕」を「筋肉=mt=muti=鞭」のように「しならせる」事が、大事だと言われています。…

言葉尻の語源、肉の関連用語、皮肉を言う、ヒエログリフ由来の言葉

嫌な相手の「言葉尻」を捉えて攻撃する人がいます。 攻撃の仕方は「皮肉」を言う事です。 どうして相手の嫌がらせに「肉」が含まれているのでしょうか。「dr=diri=肉」の意味が分かると「皮肉」を言うの日本語も ヒエログリフ由来の言葉と推測されます。 …

ダフ屋の語源、長く持つと手を焼き危険、人に渡す、デッド・ヒート

どういて珍しい音の「daf=ダフ」屋と言う言葉が日本語にあるのでしょうか。ダフ屋の意味から類推すると「長い間 手元に置くのは危険=他人に出来るだけ早く渡す必要が ある状態だと分かります。羹に懲りて膾を吹くと言う表現がありますが、「熱すぎる」料理…

アワティンの語源、急ぐ、慌てる乞食は貰いが少ない

「慌てる、急ぐ」の名護方言は「afat=awat-i=アワティ」ン です。私「は」のように日本語では「ふぁ=は」行音は「わ」行音に変ります。 日本語の諺に「慌てる乞食は貰いが少ない」が ありますが、当て字の間違いでしょう。「こつじき=乞食」の姿の仏僧は…

シラを切るの語源、肉を切る

「shr=sila=シラ」を「切る」のは簡単には切れない物を切る」時に使う言葉だと推測されます。 「野菜を切る」時には使わない言葉でしょう。 「肉」を表すアッカド語は「shi'ru=シル=白」身の魚肉などを表し、 「肉」を「切る」はシュメール語では「sila…