古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-06-23から1日間の記事一覧

クヂの語源、舟を漕いで出て行く、船出、出漁

サバニのような小舟を「漕いで」「出て行く」状態も「船出」です。 「漕ぐ、漕いで行く」の名護方言は「k-wdi=クヂ」 行クンです。今帰仁方言辞典を見ると「漕ぐ」は「f-wdi=フヂ」ュンになっています。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。…

子を作るの語源、大事、重要な事

子作りは自分たちの子を「tukur=作る」事です。人間が生きて行く為には米「作り」も「大事」な事です。 「作る」の原義は「大事な」物を「手に入れる、生む」作業だと分かり ます。 子を「作る」と言う事を嫌がる 日本人がいるそうで すが、「子作り」が「…

お膳の語源、ウヂンの変化形、提供する

「お膳立て」と「お膳」の意味はヒエログリフを学ぶと古代エジプト語への当て字だと分かります。 「w=o」の対応が分かると「wdn=wden=oden=お膳」と変化している事が分かります。お膳の類義語に「wdn=wdun=御殿」がある事が分かります、 ヒエログリフ…

ウヂンの語源 2、私には持てない重い物、荷が重い

日本語には荷が「重い」と言う表現があります。荷が重い物を喜んで担ぐ人はいないでしょう。 そのような物を長い間、「持て」と命令されたなら「恐がる」事でしょう。 「恐がる、怖じる」の、名護方言は「wdn=wdin=ウヂン」 です。「取る」の名護方言が「…