古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-07-21から1日間の記事一覧

南北大東島、奄美大島の語源、舟で海を渡り行く遠い所

本州、四国、九州を知っている人は どうして「小さな」島に「奄美大島」や「南北大東島」など「dai=大」が付くのか、不思議だと思わないで しょうか。このようなおかしい名前は「当て字」に過ぎない事が分かる と成る程と思うでしょう。「畳」の上に、手足…

アビティ、婆の語源、親が為す大切な事は子に言い聞かせる事、祖先

祖先は「この地=場」に「一番最初に来て」住んだ人でしょう。「波=海を渡って」来た人と思われます。人は言葉で意志の疎通を図ります。「喋って」の名護方言は「abt=abiti=アビティ」です。 普通語でも非難を「ab=abi=浴び」せると言う表現があります…

飲むの語源、小便をする、ウシ・ウーユンの逆

「排泄する」の逆は、「飲み食いする」事です。「wsh=排泄する」を語尾の「n」で否定した言葉が「飲み食い」を表すと推測されます。 前に、「wsh=ウシ=牛」「を追う=ウーユン」は「シーシー」と牛を追う仕草に似ているので、「シーシーする=小便をする…

千鳥足の語源、泥酔と同じ、深酒

なぜ「泥酔した」状態を「千鳥足」と表現するのでしょうか。 「深酒」した時には、殆ど例外無く「千鳥足になる」でしょう。その言葉の中に 「深酒」が含まれていると 推測されます。 千鳥足の、「千」は 「チキ=txi=thi=チヒ=チ」の変化が推測されます。…

チキンの語源、漬ける、漬物のように酒浸りになる

漬物などを「漬ける」の名護方言は「txi=tixi=チキ」ンですが、今帰仁方言を見ると「チキ」ユン です。漬物のように自分が「酒浸り」になる状態が「txi=チキ」ンだと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語…