古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-06-11から1日間の記事一覧

ウサンデーの語源、お供え物を奉納後に頂く、聖餐式に似た行事

沖縄ではお盆の時に仏壇の前に供えた食べ物は毎回家族が奉納した後で食べます。この時の言葉は「お下がり物=ウサンデー」「サビラ=頂き ます」です。これに似た行事は「神様の前=教会など」での「聖餐式」になるでしょう。「食事をする=口に入れる=食べ…

人口語源、男と女の数

「人口」は「男」と「女」の数で決まります。人口の「口=wt」は「男」と「女」を表す言葉にも含まれて いると推測されます。人間が死ぬと「棺桶、棺」に入れますので 「棺桶、棺」を表す言葉にも 「wt= 口」が含まれていると推測されます。 ヒエログリフ、…

ニーブ、水を欲しがる男、手水の縁の物語の起源は古代エジプト

名護市の許田区の話である「手酌と手水の縁」 の物語を読む事を勧めます。この物語は「ib=心」、 「ibi=喉の渇き」、「i'-b-i=指、小指」と「ibi=水を 欲しがる若い男、ニーシェー」の 意味が分かると ヒエログリフを解説した物語と分かるでしょう。柄杓…

歪の語源、心に不安を齎す正しくない、不正の状態

「ib=心」に不安を齎す「正しくない=不正」の状態は「ib-i=イビ」ツ、歪と表現します。この漢字もヒエログリフへの当て字だと分かります。 ヒエログリフ、アッカド語とシュメール語 のアルファベット表記は次の通りです。 ヒエログリフ 日本語 英語 アッ…

キビキビの語源、同義語の並列、厳しいの否定

試験が難しかったと「思う」なら大学や会社へ入る事は「k-ib-i=厳」しいと考え られると述べました。日本では同じ言葉を二度言う、繰り返すと「逆」の意味になる例が多いです。 「厳しい」の「k-ib-i=キビ」を二度言い、「キビキビ」にすると「見ていて素…