古代の言語散策

ヒエログリフ、シュメール語やアッカド語など

2019-06-15から1日間の記事一覧

行き違いの語源、一種の衣擦れ、出入り、互い違い、向きが逆、去ぬ

衣擦れに「行く」意味がある事が分かると「互い違い」と「行き違い」の意味が分かります。お互いに「行く」方向、 向きが「逆」なのが、「行き=擦れ違う=衣擦れ=違い」だと分かります。 ヒエログリフのアルファベット表記 は次の通りです。 ヒエログリ 日…

衣擦れの語源、衣を羽織り外に出る、衣紋掛けに掛けた儘ではない

衣擦れは服を着て動いた事を表す言葉です。 服を着ないで衣紋掛けに掛けたままだと全く「擦れない」でしょう。「衣擦れ」は、同義語の並列で「悪るい」状態を表すと推測されます。 即ち「衣=kinw=何処かへ出掛ける、出掛けた=擦れ」と推測されます。人間…

キヌトの語源、一番、最高の否定、二番目、甲乙の乙

日本語で「乙」な物の意味は「良い」意味ですが元々の意味は 「悪るい」意味だったと推測されます。 日本語には「一病息災」と言う言葉があります。全く病気に罹らない状態が「一番=最高」ですが、人間は、そういう訳には行かないでしょう。「k-inwt=乙 =…

イヌ・ビワ、イヌ・マキなどの語源、草木の名前

日本人は「inw=イヌ」ビワやイヌ・マキなどは、オオイヌ・ ノ・フグリのように「本家の植物」に比べて「悪るい、劣る」 草木と考えているようですが、「犬=イヌ」の連想は過誤、 誤り、過ちだと推測されます。ヒエログリフ辞典を見ると「inwn=イヌン=イ…

滅びぬの語源、この世に存在しない、見えぬ状態、去ぬ、居ぬ

滅「びぬ=binw」も敵と戦い「負けて存在しなくなった」 状態ですので、もう「見えぬ」状態で、「悪るい」状態だと分かります。「h-wr=h-or-o=滅」「びぬ=binw」も「inw= 去ぬ=見えぬ」状態を含むヒエログリフ由来の言葉だと分かります。 勝てば官軍の意…

モーイヌ、舞いぬの語源、皆が喜んで目にする物や、手足の動き

舞「いぬ=inw」にも「inw=見る」事が出来る状態が含まれている事が分かります。沖縄方言ではモー「イヌ=inw」と言います。「mw=mo=ma」の変化が分かります。 人々が、喜んで「見る、目にする」「手足を動かす」動作を モー「イヌ=inw」や舞「いぬ=inw…